薬学実務実習第一期終了/行政の会議

旧HPのBLOGを再掲載しています

薬学実務実習第一期終了

初めての薬学実務実習2.5ヶ月が昨日終了しました。

思い起こせば10年以上前に私立薬科大の先生方と初めて
現在のコア・カリキュラムの原型を検討しました。

薬学教育6年制、実務実習教育が実現するまでに
なお10年かかりましたから
この間に時代は一回りして、
コア・カリキュラムは
すっかり陳腐なものになってしまいました。

中区薬剤師会主催の送別会で
受け入れ薬局の薬剤師たちは、それぞれに将来を見据えて
コア・カリキュラムをはるかに超えた教育を行ったと思います。
学生たちの笑顔が何よりの励みになりました。

行政の会議

昨日は高齢者福祉に関する行政の審議会に出席しました。
急速に進む高齢化に対して議論されています。

地域包括ケアは優れた考え方だと思います 。
会議で学者や役人の話を聞いていて
なんか変だと思ったのは「地域」の存在です 。

そもそも、この計画で話し合われている「地域」なるもの
即ち行政区画なり、地図上の範囲なりは存在するが
人と人とのつながりであるコミュニティーが存在しないではありませんか。

多職種連携の話もしばしば聞きますが
それが地域において成立し
なおかつ医療介護職も構成員となる
地域社会を形成できなければできない話ではないか・・・

と思っていたらある大学教授が
「この頃はケアマネジャーが地域性を失ってきている」
という発言をしました。

(そうだよなあ、医療機関、薬局も地域性なんて何も評価されてない)
手をあげて質問したが行政の課長さんは、
わけのわからん話(介護ボランティアのポイント制)で逃げました。

地域性を壊さなければ成功しなかったのは、大型チェーンストアー。
その手にまんまとはまった国民は、高齢化してきた今「不便だ」と感じ始めています。
地域性は「ムラ」社会であり、東アジア全体の文化でもあります。それを意識しない町内会、これをこわしたのも政治かもしれません。
その地域に住み、その地域の状況や環境、施設、医療、介護サービスなどを理解して活動すること、それがケアマネや薬局薬剤師に一番求められてることなのでしょう。

日ノ出町駅 まちかどの薬局 日の出薬局 高橋洋一

関連記事

  1. 地元の催し

  2. NOGEYAMA 2021 5月号記事再掲載

  3. 野毛山幼稚園と坂と出川さん

  4. 日本社会薬学会/三菱地所をみにいこう

  5. 第一北部地区 みかん狩りに参加しました。

  6. 医師からの依頼によって?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP